今回は、「アジアサーバーTOP10の選手が使用するマウス」を解説・分析していく。
使用マウス一覧
順位 | 選手名 | 所属 | マウス |
---|---|---|---|
#1 | Koyota | ZETA DIVISION | G PRO X SUPERLIGHT2 |
#2 | ふーくん | ODD PLAN | ※PAD選手 |
#3 | yuma | ZETA DIVISION | Pulsar Gaming Gears X2 CrazyLight |
#4 | Rise | RIDDLE | Viper V3 Pro |
#5 | Minipiyo | ZETA DIVISION | ※PAD選手 |
#6 | meah | CHERRY MOON | G PRO X SUPERLIGHT2 |
#7 | Stain | ENTER FORCE.36 | G PRO X SUPERLIGHT2 |
#8 | ぶゅりる | DetonatioN FocusMe | G PRO X SUPERLIGHT |
#9 | shelom | ENTER FORCE.36 | G PRO X SUPERLIGHT |
#10 | Rura | CHERRY MOON | G PRO LIGHTSPEED |
データ分析
メーカーごとの使用人数をまとめた。
順位 | メーカー | 人数 |
---|---|---|
#1 | Logicool | 6 |
#2 | Pulsar | 1 |
#2 | Razer | 1 |
やはり日本ではLogicool人気が高く、ランクインしたプレイヤーのほとんどが『G PRO』を使用していることがわかる。特に、ハイエンドモデルである『G PRO X SUPERLIGHT2』はかなりの人気と信頼があるようだ。
モデル解説
Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2
ブランド名 | Logicool G |
---|---|
通信方式 | LIGHTSPEED(ワイヤレス) |
解像度 | 100 ~ 44,000 dpi |
ポーリングレート | 8,000 Hz |
重量 | 60 g |
使用選手 | Koyota, meah, Stain |
日本のプロ競技シーンでは、恐らくこのマウスが使用率No.1だろう。Logicool Gシリーズの中でもハイエンドにあたるモデルで、G PROシリーズの中では最新モデルとなっている。ポーリングレートも8,000Hzとかなりの性能を持っている。
『DreamHack Dallas 2024』の出場や、FNCSアジア1位を果たしたKoyota選手も愛用している。またStain選手も世界大会に出場しており、世界で戦う選手に使われるマウスであれば間違いない性能と言えるだろう。
Logicool G PRO X SUPERLIGHT
ブランド名 | Logicool G |
---|---|
通信方式 | LIGHTSPEED(ワイヤレス) |
解像度 | 100 ~ 25,600 dpi |
ポーリングレート | 1,000 Hz |
重量 | 63 g |
使用選手 | ぶゅりる, shelom |
前述した『Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2』の一世代前のモデルとなっている。初代モデルから大幅な軽量化が施され、多くのプロプレイヤーに愛用されている。
使用選手のぶゅりる選手はチャプター2頃からその実力を発揮し、見事FNCSアジア1位を達成した。今でもFNCS一桁常連で、その実力と圧倒的人気で競技シーンを牽引し続けている。
shelom選手は、最高峰の公式世界大会である『2023年 FNCS Global Championship』で総合5位を獲得し日本人の実力を世界に知らしめた逸材だ。
Logicool G PRO LIGHTSPEED
ブランド名 | Logicool G |
---|---|
通信方式 | LIGHTSPEED(ワイヤレス) |
解像度 | 100 ~ 25,600 dpi |
ポーリングレート | 1,000 Hz |
重量 | 80 g |
使用選手 | Rura |
初代GPROであるこのモデルは発売当時、低遅延かつ通信安定性の高いマウスとして話題となった。価格も最新モデルと比べるとかなり安価で、コスパもかなりいい。
ゲーミングマウスデビューをするのであれば、かなりいい選択肢だと思われる。
Razer Viper V3 Pro
ブランド名 | Razer |
---|---|
通信方式 | HyperSpeed(ワイヤレス) |
解像度 | 35,000 dpi |
ポーリングレート | 8,000 Hz |
重量 | 54 g |
使用選手 | Rise |
『G PRO X SUPERLIGHT 2』とよく比較されるこのマウスは、Razerというブランドの中でもハイエンドマウスに位置している。低レイテンシかつその軽量さがとても評価されている。
Razerはライティングの綺麗さもよく言われており、見た目のクオリティも高い。

『G PRO X SUPERLIGHT 2』よりも軽く、同性能のポーリングレートを発揮できます!「Logicool派」か「Razer派」で選ばれることが多いイメージです。
私はどっちのブランドの製品も買ってしまいました( ˙꒳˙ )
Pulsar Gaming Gears X2 CrazyLight
ブランド名 | Pulsar |
---|---|
通信方式 | ワイヤレス |
解像度 | 32,000 dpi |
ポーリングレート | 8,000 Hz |
重量 | 35 g |
使用選手 | yuma |
このマウスは『CrazyLight』という名前にもある通り、35gという圧倒的な軽さが特徴だ。また、一万円台でこのスペックを実現しているのもこのマウスのすごい点だと言える。知る人ぞ知る最強マウスの一つである。
使用選手であるyuma選手は、FNCSアジア1位や『Esports World Cup 2024』出場など国内外で実績を残しているプレイヤーだ。

まさにCrazyな軽さをしています!!軽量マウス界隈でも人気なマウスです(。-∀︎-)
コメント