【2025年版】ヨーロッパTOP10が使用するゲーミングマウスまとめ【フォートナイト/Fortnite】

Fortnite

今回は、「EU(ヨーロッパ)サーバーTOP10の選手が使用するマウス」を解説・分析していく。

使用マウス一覧

順位選手名所属マウス
#1vicoBIGViper Mini Signature Edition
#2FlickzyAIGHTG PRO X SUPERLIGHT2
#3MalibucaKarmine CorpG PRO X SUPERLIGHT2
#4pixieTeam HavoKStarlight Pro – TenZ
#5KamiAlQadsiah EsportsG PRO X SUPERLIGHT2
#6charyy_Guild Esports不明
#7p1ngfnz※無所属DeathAdder V3 Pro
#8Vanyak3kGentle MatesG PRO X SUPERLIGHT2
#9Chap※無所属Ultralight2
#10ScrollTeam AtlanticViper V3 Pro Wireless
※2025/04/25時点

データ分析

メーカーごとの使用人数をまとめた。

順位メーカー人数
#1Logicool G4
#2Razer3
#3FinalMouse2

アジアサーバー同様、『LogicoolG』の製品が最多となる結果になった。『LogicoolG』製品といっても、『G PRO X SUPERLIGHT2』のみのランクインであった。

全体的に価格の高いハイエンドモデルが多く、vico選手が使用する『Viper Mini Signature Edition』に関しては4万円以上の値がする超ハイエンドモデルである。

モデル解説

Logicool G PRO X SUPERLIGHT2
ブランド名 Logicool G
通信方式 LIGHTSPEED(ワイヤレス)
解像度 100 ~ 44,000 dpi
ポーリングレート 8,000 Hz
重量 60 g
使用選手 Flickzy, Malibuca, Kami, Vanyak3k

Logicool Gシリーズの中でもハイエンドにあたるモデルで、G PROシリーズの中では最新モデルとなっている。ポーリングレートは8,000Hzとかなりの性能を持っている。

余談となるが、ヨーロッパでは『Logitech G』としてブランドが展開されている。EUでの使用率が高いのは、Logitechがスイス発の企業で「地元企業」としての認識があることや、EUのeスポーツシーンでロジクール製品が多く使用されており、若年層への訴求力が高いことが理由と考えられる。

Flickzy選手は、「EUサーバーのFNCSで二度の優勝」&「二度の世界大会出場」を果たしている。ロシア出身の

Malibuca選手は、FNCS優勝や、世界大会である『Gamers8』にて優勝を果たした超有名選手だ。

ちなみに、使用選手すべてがFNCS優勝者という物凄いメンツとなっている。

Razer Viper Mini Signature Edition
引用:https://www.razer.com/jp-jp/gaming-mice/razer-viper-mini-signature-edition?srsltid=AfmBOoqQWajCr6IXmcrfivHv2NrvgHojQgnmQ2sJeua-61pI4hTPvlRn
ブランド名 Razer
通信方式 HyperSpeed Wireless
解像度 最大30,000 dpi
ポーリングレート 8,000 Hz
重量 49 g
使用選手 vico

Razer史上最強クラスに位置づけられるのがこの『Razer Viper Mini Signature Edition』だ。

マグネシウム合金製のフレームを採用し、わずか49gという超軽量を実現している。​これはRazer製マウスの中でも最軽量クラスだ。​軽量ながらも高い耐久性を持ち、長時間の使用でも疲労を感じにくいと評判である。4万円台という超高級マウスという点以外は本当に欠点のないマウスであろう。

vico選手は『FNCS 2024 Global Championship』4位や、EUサーバーFNCS優勝など、輝かしい実績を持っている。

Razer Viper V3 Pro Wireless
ブランド名 Razer
通信方式 HyperSpeed Wireless
解像度 最大35,000 dpi
ポーリングレート 8,000 Hz
重量 55 g
使用選手 Scroll

『G PRO X SUPERLIGHT 2』とよく比較されるこのマウスは、Razerというブランドの中でもハイエンドマウスに位置している。低レイテンシかつその軽量さがとても評価されている。

Razerはライティングの綺麗さもよく言われており、見た目のクオリティも高い。

クロウ-crow
クロウ-crow

『G PRO X SUPERLIGHT 2』よりも軽く、同性能のポーリングレートを発揮できます!「Logicool派」か「Razer派」で選ばれることが多いイメージです。

私はどっちのブランドの製品も買ってしまいました( ˙꒳​˙ )

Razer DeathAdder V3 Pro
ブランド名 Razer
通信方式 HyperSpeed Wireless
解像度 最大30,000 dpi
ポーリングレート 4,000 Hz
重量 63~64 g
使用選手 p1ngfnz

『Razer DeathAdder V3 Pro』は、Razerの中でも特に人気の高いモデルの一つである。一万円台後半で購入することが可能な、ミドル~ハイエンドの中間程度のゲーミングマウスだ。

価格の割に見た目の高級感には欠けるが、その分性能に割り振っていると言えるだろう。

FinalMouse Starlight Pro – TenZ
ブランド名 FinalMouse
通信方式 2.4GHzワイヤレス
解像度 400 ~ 3,200 dpi
ポーリングレート 1,000 Hz
重量 46 g
使用選手 pixie

『Finalmouse Starlight Pro – TenZ』は、VALORANTのトッププレイヤーであるTenZ選手とFinalMouseがコラボレーションして開発した、超軽量・高精度なワイヤレスゲーミングマウスだ。

現在生産を終了しており、2022年7月に限定20,000台で生産された。

MagSafe構造+マグネシウム合金シャーシにより、他社マウスと比べても異常な軽さを実現している。数量限定のため入手困難となっており、現在はでプレミア価格で取引が行われている。

FinalMouse Ultralight2
ブランド名 FinalMouse
通信方式 有線
解像度 400 ~ 3,200 dpi
ポーリングレート 500 Hz
重量 47 g
使用選手 Chap

2019年に発売された超軽量・有線ゲーミングマウスで、つまみ持ち・指先持ちユーザーに圧倒的な支持を受けた伝説的モデルだ。一時期は軽量マウスと言えばこの『FinalMouse Ultralight2』という常識が出来ているほど圧倒的な人気があった。

現在は生産終了となっており、プレミア価格で取引されている。また、現在主流のワイヤレスマウスでないことからあまりおすすめはできない。

クロウ-crow
クロウ-crow

軽量マウスと言われると真っ先にこのモデルが思い浮かびます!それほど業界に衝撃を与えた歴史的なマウスと言えますね!

コメント